サイトコントローラーとは?メリットや機能を紹介

サイトコントローラーとは、複数の宿泊予約サイトをまとめて管理できるオンラインシステムです。具体的には、楽天トラベル・じゃらんnet・Booking.com・Expedia等の宿泊予約サイトに掲載している客室タイプや宿泊プラン、予約情報を一元管理することで、宿泊施設の業務が効率化され、人的ミスの軽減でオーバーブッキング等の問題を防ぐことができます。
またサイトコントローラーを導入することで、最後の1部屋まで効率的に販売する体制を作ることが可能になり、売上の向上に繋げることができます。
今回はサイトコントローラーとは何か、導入するメリットや主な機能、導入する際の注意点などを詳しくご紹介します。
サイトコントローラーとは?

サイトコントローラーとは、複数の宿泊予約サイト(OTA)をまとめて管理できるオンラインシステムで、主に宿泊施設が利用します。宿泊施設は宿泊客を増やすために複数のOTAに情報を掲載したいと考えています。しかし、OTAの掲載数が増える度に管理が困難になってしまいます。
例えば、OTAごとに管理画面にログインして、販売する客室の在庫数を調整したり、宿泊プランの販売価格を変更するなどの各種設定を行う必要があり、作業の手間と時間がかかります。このような煩雑な管理では、実際は満室であるにも関わらず、OTA上では予約が受け付けられる状態になってしまい、オーバーブッキングと呼ばれる、過剰予約のトラブルになりかねません。
また、OTAごとに在庫数を分散して掲載すると、在庫数が少なくなった場合に販売できない予約サイトができてしまい、予約検討者の離脱や売れ残りが発生するリスクもあります。
作業負担軽減のためにOTAの掲載数を減らすことは、販売機会の損失に繋がってしまいますので、宿泊施設にとっては非常に悩ましい問題となります。
解決する仕組み

サイトコントローラーを導入することで、複数のOTAを1つの画面でまとめて管理することができるようになり、予約情報の取得や在庫調整も自動で行われます。
仕組みとしては、一つのOTAで予約が成立すると、その予約情報をサイトコントローラーが自動で取得し、連携するすべてのOTAで同じ情報が共有され、他のOTAの在庫数を自動で減らします。
その結果、OTAごとに管理画面にログインして在庫数を調整する必要は無くなり、最後の1部屋まですべてのOTAで予約を受け付けることができるようになります。
つまり、サイトコントローラーを導入すれば、煩雑な管理によるオーバーブッキングや販売機会の損失といった問題を解決することができます。
導入するメリット
導入するメリットは主に3つあります。
- 管理業務の効率化とコスト削減
- 販路を拡大して稼働率と売上向上
- 販売の最適化で収益を最大化
管理業務の効率化とコスト削減
24時間365日、各OTAで成立した予約情報の取り込みと残室数の調整を自動で行うことができるため、作業が効率化され、人的ミスの軽減でオーバーブッキングを抑止することができます。
また、ホテルシステム(PMS)やRMS(レベニューマネジメントシステム)、スマートロックなどのシステムとのデータ連携により、管理に必要な情報をシームレスに連携することができ、作業フローの統一化で宿泊施設のDX化を実現し、作業に必要な人的コストを削減できます。
販路を拡大して稼働率と売上向上
宿泊客を増やすために複数のOTAへ情報を掲載したとしても、サイトコントローラーでまとめて管理することができるので、管理コストを抑えて国内外問わず多彩な販路を拡大でき、今まで獲得できなかった潜在的な顧客を獲得することができます。
販売の最適化で収益を最大化
連携するすべてのOTAで同じ在庫数の情報が共有されるため、最後の1部屋まですべてのOTAで予約を受け付けることができ、販売機会の損失を防ぐことができます。
また、効率的な在庫管理を始めとしたサイトコントローラー機能の活用によって、ターゲットへの有効的なアプローチによる稼働率の向上や、 競合施設との差別化を図る的確な価格設定による販売の最適化を実現し、収益の最大化を図ることができます。
主な機能
サイトコントローラーの主な機能は、在庫管理、料金管理、予約管理、分析機能の4つが挙げられます。
在庫管理
各OTAに登録している客室在庫の管理を一括で行うことができます。
販売したい客室を各OTA共通の在庫として販売し、予約が入ったら連携している全てのOTAの在庫を自動で一括調整します。予約がキャンセルになった場合の再販も自動で行われます。
電話などOTA以外で予約が入った際に手動で在庫数を調整したり、全客室まとめて販売を停止する設定も可能です。
料金管理
各OTAで販売している宿泊プランの料金の管理を一括で行うことができます。
宿泊需要など状況に応じて販売価格を調整したり、販売を停止する設定も可能です。
予約管理
各OTAで入った予約情報をまとめて管理することができます。
予約が成立するとサイトコントローラーに情報が自動で取り込まれ、日毎や部屋タイプごとに複数のOTAから入った予約情報をまとめて確認することができます。
分析機能
サイトコントローラーに取り込まれた予約情報をもとに、予約数や売上などの分析結果を確認することができます。
月別やOTA別、部屋タイプ別など様々な角度から予約状況分析し、販売戦略を立てるのに役立ちます。
サイトコントローラーとPMSとの違い
予約情報を管理するために、多くの宿泊施設で活用されているシステムの一つにPMS(ホテル管理システム)があります。
サイトコントローラーもPMSも、どちらも宿泊予約に関わる管理を行っており、宿泊施設の運営には欠かせない存在となっていますが、この2つのシステムは担う役割が異なっています。
PMSとは
部屋割りなどの客室管理や精算管理、宿泊データ分析等を行うシステムです。作業であった管理業務をシステム化するだけではなく、昨今では無人化・省人化の為の機能を持つなどしており、一棟貸しから、シティホテル・ホテルチェーンまで幅広い宿泊施設形態で、それぞれに合わせたシステムが活用されています。
サイトコントローラーとPMSはどちらも宿泊予約に関わる管理を行っていますが、サイトコントローラーはOTAでの販売からチェックインまでの管理を担い、PMSはチェックイン後からチェックアウトまでの管理を担っています。サイトコントローラーとPMSでデータ連携し、宿泊予約情報の登録や、販売客室数の調整などを自動で行うこともできます。
導入の流れ
ここではサイトコントローラーを導入する際に、必要な手順を解説します。ぜひ参考にしてください。
- 導入する目的を明確にする
- 機能ごとに比較
- 選出と決定
- 運営会社の担当スタッフと打ち合わせ
- 運用開始
導入する目的を明確にする
サイトコントローラーの利用を検討する際には、まず導入する目的を明確にしましょう。OTAの販売管理工数削減といった業務の効率化や、新規予約獲得による売上アップのための販路拡大など、自施設に必要な機能や強みを持つサイトコントローラーを選ぶことで最適な管理体制やコスト削減を実現することができます。
機能ごとに比較
業界のDX化が進むことで、様々な課題を解決するために複雑な機能を持ったサイトコントローラーが増えてきました。単純に多機能なシステムを選ぶのではなく、自社の課題を解決できるような機能が搭載されているか適切に比較し、選定しましょう。
どのような機能によって課題を解決できるか分からない場合は、客観的かつ専門的な意見の言える担当者に相談しましょう。
選出と決定
適切な機能の比較を行い、十分に相談したうえで決定します。決定するポイントとしては、実際にサイトコントローラー運営担当者の意見も取り入れ、活用シーンをイメージしやすいようにしましょう。
また、初期費用やランニングコストが想定している予算に収まっているか確認しましょう。
運営会社の担当スタッフと打ち合わせ
どのサイトコントローラーを利用するか決定したら、導入スケジュールや今後のシステム運用について運営会社の担当者と話を進めていきましょう。
サイトコントローラーを初めて利用する場合は、事前に操作方法などのレクチャーを受けます。
他のサイトコントローラーからの切り替えの場合は、OTAの接続先変更や、予約情報の取り込み、PMSの接続先変更など様々な手続きが発生する場合がありますので、問題なく運用開始できるように入念に確認を行いましょう。
運用開始
担当スタッフとの打ち合わせが終われば運用開始です。運用中に問題が起きた際にも対応できるようにしましょう。
導入の注意点

導入の注意点は、サポート体制が充実しているか、多くの導入実績があるか、システム連携数が多いか、使いやすいシステムかどうかなどが挙げられます。
サポート体制が充実しているか
信頼できる営業担当、対応の素早いカスタマーサポート、技術力のある開発チームなどのサポート体制が整っているサービスであることが大切です。
機能が複雑化しているサイトコントローラーを最大限活用するためには、専門的な知識を持った担当者が必要不可欠です。信頼できる営業担当者から、他のホテルや業界の動向などの情報提供を受け、二人三脚でサイトコントローラーを運用できることがベストです。
また、サイトコントローラーは設定の誤りがあった際の影響が大きいシステムであるため、サポート体制の充実度が非常に重要となります。コールセンターの電話が繋がりやすかったり、回答までのレスポンスが速いと安心してシステムを利用することができます。
また、既存の機能で対応が難しい場合に、新しい機能追加について柔軟に相談できそうなサービスを選択しましょう。それには要望をスピーディーに形にすることができる開発チームの存在が不可欠です。
多くの導入実績があるか
サイトコントローラーの導入実績が多いサービスは、運営が安定しているケースが多いです。
様々な形態や規模感の宿泊施設に利用されることで、それぞれの課題に対応した機能が充実していったり、業界の情報をたくさん保持しているため、多角的視点からのアドバイスを受けるができます。
システム連携数が多いか
OTAやホールセラーなどの販売チャネルの連携数が多いと、販路拡大による売上向上が期待できます。
特にインバウンド集客に力を入れたい場合は、海外OTAや海外ホールセラーとの連携が豊富なサイトコントローラーを選びましょう。
また、PMS連携についても多くのシステムとの連携実績のあるサイトコントローラーであれば、オペレーションに合わせて様々な選択肢を検討することができます。
使いやすいシステムかどうか
サイトコントローラーは老若男女利用するシステムであり、初めて触る人でも使える無駄が省かれたデザインであることが重要です。
視覚的にわかりやすく簡単な操作で設定できるシステムであると、作業効率もよくなるため使いやすいシステムかどうか注意しましょう。
連携可能なシステム

サイトコントローラーが管理できるシステムはOTAだけではありません。宿泊施設で使⽤されている様々なシステムの中⼼(ハブ)となり、作業負荷の軽減や売上向上の⽀援を⾏い、業界の成⻑に貢献しています。
宿泊予約サイト(OTA)
インターネット上にて宿泊予約を⾏うことができる旅⾏会社のことです。国内OTAでは楽天トラベル・じゃらん・⼀休.com、海外OTAではBooking.com・Agoda・Expediaが代表的なOTAとして挙げられます。宿泊予約と航空券をセットとしたダイナミックパッケージ商品の販売など、施設タイプやマーケットに特化した旅⾏会社も増えています。
⾃社予約システム(ブッキングエンジン)
宿泊施設の⾃社公式ホームページ上で宿泊予約を可能にし、またその管理を⾏う為のインターネット宿泊予約システムです。OTAへの送客⼿数料を抑えたり、会員・法⼈専⽤プランの販売等で、⾃施設の魅⼒を伝えることができます。予約チャネルの1つとしてOTAと同じようにサイトコントローラーで⼀括管理することができます。
リアルエージェント
実店舗を構え、窓⼝での旅⾏販売を⾏う旅⾏会社です。以前は旅⾏代理店への在庫の受け渡しや返室は、FAXや電話で⾏っていましたが、最近ではサイトコントローラーで⼀括管理することが可能です。
ホールセラー
宿泊施設から客室在庫及び料⾦の提供を受け、販売を主とする旅⾏会社へと卸売りをする旅⾏会社です。航空会社から航空座席や、ツアーオペレーターからオプショナルツアーなどの素材も仕⼊れ、旅⾏商品(パッケージツアー)を造成して販売することもあります。
メタサーチサイト
各OTAをはじめとしたインターネット販売されている情報を⼀覧表⽰し、料⾦等の⽐較申し込みができる検索機能があるサイトです。昨今では各宿泊施設の公式サイトを掲載できるサイトも増えており、⾃社予約への誘導の為の有効な⼿段として活⽤することができます。
PMS
ホテルの運営管理を⽀援するソフトウェアです。宿泊者の予約管理、チェックイン・チェックアウトの業務、客室の割り当て、在庫や料⾦管理を⾏うことができるシステムです。サイトコントローラーとデータ連携し、予約情報の登録や、販売客室数の調整なども⾃動で⾏うことができます。
RMS
収益最⼤化を⽬指すために、需要予測、価格設定、在庫管理、予約管理、競合分析などの要素を総合的に管理するためのシステムで、AIなど独⾃のアルゴリズムを基に最適な宿泊料⾦を算出します。サイトコントローラーと連携することで、RMSが算出した最適な宿泊料⾦をOTA等に⾃動で反映させることができます。
その他のシステム
上記以外にも、チェックインシステムやスマートロック、マーケティングツール、請求ツールなど様々なシステムとデータ連携をすることができ、宿泊施設の作業負荷の軽減や売上向上の⽀援をすることができます。
まとめ
今回はサイトコントローラーとは何かの定義、導入のメリットや機能について解説しました。 サイトコントローラーを導入することで、宿泊施設の業務効率化を図り、売上の向上に繋げることができます。 ホテルの運用に合わせて柔軟に対応できるような機能があることが大切です。 様々な機能がある中で、本記事を参考にして、サイトコントローラーの利用を検討してはいかがでしょうか。
サイトコントローラー「手間いらずTEMAIRAZU 」は、わかりやすい画面構成と豊富な機能でやりたいことが簡単に実現できます。 また、気軽に相談できる安心のサポート体制が整っており、初めての方でも安心してご利用できます。
サイトコントローラー導入でお悩みの宿泊施設様は、ぜひ「手間いらず」へご相談ください。